“ぐるりとみんなを繋ぐんだ”

「苫小牧の、北海道の、 結婚式を、結婚式に関わるすべてのひとを、もっとわくわくさせる。 業界のなかのひとが面白がってわくわくできたなら これから結婚式をするお客様もわくわくできる。 真ん中に立ち、ぐるりとみんなを繋ぐんだ…

ニセコの朝の一日目

ニセコで目覚めた初めての朝。 店舗デザインの相談から始まったお仕事を現在担当しているレストラン。 その大きな窓のすぐ向こう、 木をつつく、きつつきを見ました。 そして朝8:40頃かな? 「おはようございますスプラウト(カ…

年の瀬です。 本当にあっという間にここまできて、本当にばたばたしてしまっている。 そんななか、とても身近な方のお身内の訃報に接する。   そうかぁ。 年の瀬、川の瀬。   年の瀬を超えることはまだ31…

超個人的な社会見学/エピローグ的

ということで、11月、たくさんの土地へ行きたくさんのひとに出会った。 色んな企業さんや事業所さんや個人の方を訪ねたこの旅は、“超・個人的な社会見学”だなと思っていて、心底興味深くて心底たのしかった…

寝言。

その旅の終わり、「もじゃー」という寝言で起きる。   笑。     そのあたりの旅のこと、そろそろアップしようそうしよう。

超個人的な社会見学/02

11月の大好きな大好きな思い出を綴っておこう。 “一緒に行ったひとと後日やりとりしたメールをもとに、すこし振り返りの日記を”が続きます。 「具体的に得たものもあれば、心のなかに種のように残った言葉もあり、何より人と出会う…

超個人的な社会見学/01

薪ストーブ×小豆。テンション上がります 3年前、苫小牧の企業に転職してから、母体会社が広告代理店ということもあり深夜にかかることが多くなかなか忙しいと感じていた。 そのなかで思っていたこと。「3年経ったら、辞める辞めない…

超個人的な社会見学/00

その旅の始まりは今振り返れば、社会見学として遠くへ出かける前の、実の姉の家に泊まった数日間から始まる。 それこそ超個人的な、”家族”のことだけれど私にとって根っこを見る大切な夜だったので記録。 本…

一呼吸の間をおく

今年の5月頃から、「師匠」が欲しいと思った。   尊敬できるひとに囲まれ続けて、そうして社会人になってここまで10年やってきた。やってこれた。 これまでの10年は、痛い目も見ながら(私は、誰かを傷つけるわけでは…

ワタクシモノ

めったにアクセサリーを買わない私にとってのこのブレスレットたちとリングはお守りのようなもの。 リングはこの日記の日、「そう、思った初心をいつか忘れてしまわないよう」、この指輪を見て思い出し頑張ろうと思って、打ち合わせを終…