日常と、ひとつの報告

今日、お使いを頼まれて外に出たとき、

庭の脇を流れる川を眺めたくなってそのまま散歩に出かけた。

IMG_2622.jpg

裏庭の橋の上に立ったとき、なにげなく今年のオリンピック・パラリンピックのテーマ曲を鼻歌で歌ったら、一年前の 森で遊んだ日 このブログの日のことを思い出す。

「あの頃から、たしかに時間が過ぎたんだな」と実感した。

約一年前の3/8のあのときにはまだ知らなかった曲を、鼻歌で歌う自分。

あの日と同じく橋の上に立つ私は、数日前に結婚をして苗字が変わった。

結婚をなんらか公に発信する時には、ぜんぜんアップしていないけれど笑、この日記で初めて発しようと思った。これにて、これから仕事もすべて新姓でしていこうと思います^^

そんなわけで、去年の森遊びが懐かしくなり、ひとりお散歩スタート。

IMG_2598

空を見たら、半分の月。これも去年と同じ。

IMG_2603

雪の上にちらばる去年の秋のものたち。

てくてく。

IMG_2606

ここらで頭上から、「ピーヒョロロ」と聞こえて立ち止まってみる。

よくヒーリング音楽として「鳥の声と水の音」のBGMがあるけれど、まさにそこかしこから鳥の鳴き声と川の流れる音。

IMG_2608

木の周りから雪解けは進む。当たり前のようだけれどなぜなのだろう。

友人がお子さんを連れてわたしが住む土地に遊びにきたいと言ってくれていて、そういうときにこういう疑問に答えられるように備えておきたいな。

森のガイドというお仕事は、自身の好奇心から始まった方もきっといるんだろなーと思った。

お仕事が自身の好奇心から始まれたら、そんな楽しいことはないなとも思った。

IMG_2616 2

裏庭から山に続く道。

IMG_2618

お家に帰って、ばあちゃんの手仕事を眺めながら、先日隣町の古民家なパン屋さんから買ってきたパンを薄くスライスしながらもぐもぐ。

美味しいパンは酵母のおかげで、薄くても美味しいと知る。

そしてこのあと、夫の仕事のひとつである、農園で飼っている和牛の子牛ちゃんたちのお世話を手伝う。(これも去年と同じ流れね)

明日は、先週からフェリーで北海道に帰省中の、昨年結婚式を担当したカップルさんと生まれてきたお子さんと、知人のベイクショップでお茶する日^^

楽しみ。

IMG_2591
農家さんなお手伝い、「鉢上げ」。小さな鉢から大きな鉢へ、出てきた芽をお引越し^^
*今日はわたしのおばあちゃんの一周忌。
一年前のこの日、あの車中のタイミングで報を受けたことがいまのわたしに繋がっているととても思う。
たくさん会うことはなかった、でも確かにわたしの人生をつくってくれたことありがとう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中