ということで、11月、たくさんの土地へ行きたくさんのひとに出会った。
色んな企業さんや事業所さんや個人の方を訪ねたこの旅は、“超・個人的な社会見学”だなと思っていて、心底興味深くて心底たのしかった。
色んな土地にいる友だちさんや、いっしょに散歩をしていたときに父親から(笑)など、「ここの社長さんは面白い経営をされていて…」「こんな面白いひとがいて…」「会ってみて欲しいな」と素敵な方の存在を教えて頂くことが続き。
たとえば下川にいる友だちさんからのご紹介:「道産子(馬)のいる暮らしを実践している新聞記者さんがいて。サイクリングに誘われたので行ってみたら”自転車・自転車・馬・自転車・自転車”という配列だった」。
たとえば「お家に遊びに訪ねたら木の幹を削りだしてお茶を煮だしてくれる、北欧のハーブ文化を実践されている魔女と呼ばれる綺麗な方がいる」
…なんて!なんてわくわくするのー!!お会いしてみたい気持ちがむくむくと。
そういった素敵な存在のご紹介が10名近くなったとき、皆さんを訪ねよう、と日程を決めた。
「人生の大先輩方の信念・生き様を伺いたい」「同時代のがんばる方にお会いしてみたい」
存在をご紹介頂いたけれどもだれも直接繋がりのなかった方への初めての電話で、訪ねたい最も大きな理由を上の二言で伝えた。友だちさんたちからご紹介頂く言葉を聞くうちに、今回皆さんに私が会いたい理由はそうめきめきとかたまった。純粋に、対面して お話して その方が立つ土地に立って その光景を見てみたい。
11月中旬から下旬までの期間、車で十勝から名寄・下川・美深、札幌、余市、むかわまで、行ったり来たり。
一緒に行ったひとと後日やりとりしたメールをもとに、すこし振り返りの日記を。
*社会見学の旅であり、そして私は家族についてこれまで向き合えてこれなかった部分に真っすぐ向き合う期間でもあった。育てられ方、家族の気持ち、これからの暮らし方、生き方。笑って、泣いた。
12/1 up 超個人的な社会見学/00
12/11up 超個人的な社会見学/01
3/3up 超個人的な社会見学/02 ←こちらNEW。NEWでありながらもはや3か月も前でOLDな笑。しかし大好きな思い出だからひととやり取りしたメールをベースにアップしておく。
1件のコメント 追加