さてさて。
世の、ブログを毎日書いていらっしゃる方々は、相当凄い。
あっという間に9月も2週目だ!
書きたい、と思うことがある日ほど書きたい言葉が思い浮かんで、”ブログを書く”本腰にまでたどりつけない。
そういう日は必ず、だれかと関わった日。
今日こんなに気さくに書き始められた理由は久しぶりに一人で過ごした日だからか、と書き始めてみて思った。


黙々と、一人で過ごしたそんな今日はロケハンデー。
未来のウェディングやイベントのための土地・施設見学。
頂きもののクッキーを黙々もぐもぐしたら、三笠へ、そして定山渓へ向けてGO!

まずはワイナリーさんが目的地。

20代前半から自宅にTVを置かなかった暮らしで、帰宅後なにをしていたかといえば、それこそ黙々とPCに向かって、海外のウェディングサイトを延々とぐるぐる眺めていた。
そこで憧れた一つ、”いつかワイナリーでウェディングをしたいなぁ”
そしたら、食事もますます美味しく感じそうだし、飲み物だって美味しいに違いないし、私の家族は葡萄の木が好きだし(おそらく)。幼い頃に住んでいた家の裏に葡萄の木があり、そして今の両親の住む家の庭にも葡萄の木がある。
専門式場で勤め、その後式場を持たないウェディング事業の立ち上げに携わり、そして独立した今も、そのひそかな憧れは変わらず。

以前この土地で挙式はされたことがあると教えて頂き。ウェディングをする=「土を踏みしめる」ことになるので大人数や長時間は難しいかなぁと思いつつ、ウェディングフォトだけでも素敵だなぁと眺めてきました。
そこかしこの草の向こうから虫の鳴き声が聞こえ、すっかり秋の空気。
そしてせっかくなので一本、1年寝かせたという2015年もののリンゴのシードルを購入し出発。


道中、ほかにも大きなメロン型の置物(おそらくこちらも手作り)を見かけたり、市民メロン美術館的な感覚で道中楽しみました。笑
そして農家さんごとにそれはそれはたくさんの玉ねぎが積まれていて(メロン君の左隣参照)、玉ねぎのシーズンを改めて知ったり。街々のなうを知れるから、道と街を走ることは面白いんだよなぁ。
びゅーんと移動し次は定山渓にある森へ。
散策。 ”原っぱゾーン” “屋台村ゾーン” みたいにゾーンわけしたら楽しそうだな。
来年は屋外ウェディングの相談が続く。わくわく…♪
屋外といえばの仮設トイレも、今でも親しくしてくださっている2年前に担当した新郎さまが(ご出産時、新婦様から「陣痛なう」のお知らせと、新郎様から「佐々木さん‼︎‼︎うまれたよー!」のお知らせをくださるという…´ `*)非常に親身な内容で提案してくださって。
担当した方と、その後に未来のウェディングで協力できるなんて楽しすぎるし嬉しい。
番外編。腹ペコの帰り道、冷蔵庫も空っぽだからと、以前から気になっていたスーパーに立ち寄る。
そしたら、隣にぴたりと知人が登場。
安すぎて、お互いフィーバーした買い物でした。笑
きゃー結局、明日中に出したい企画書がまだ終わっていないや。
しゃーない。寝よう。 2:51AM。
*明日はブライダル専門学校のお仕事からの、小樽能楽堂舞台裏へ。楽しみだ!!